艦これとたまゆらとちょっとゆるゆりおまけでガルパン-神奈川・千葉-(2014/07/09)


今回の旅行のキッカケ
 三浦半島?行ったことないけどあまり興味あるところじゃないんですよね。特に行きたい観光地ないし、アニメの聖地で「たまゆら」あるけどメインではないし。海自の船とかそれほど興味ないし…

 それは去年までの私。今年からは違います。はいコレのせいです。

 そんなわけで近々行こうと考えてました。タイミングとしては海の日三連休のどこかあたりで…と考えてたらその前週の月曜。

 お前明後日会社来なくていいから

 一昨年の高山行った時もそうなんですけど、この時期時々あるよねこういうこと…てことで、じゃあこの日に行っちまうかと突然思い立ちました。平日の方が色々と動きやすいしね。

1日目(水)
 オハヨーオハヨー…って時間は午前1時。正直神奈川行くのになんでそんな早起きする必要があるのかというと、実は、ここで日の出を見たくなったからです。

 端っこ好きとしては外せません。んで日の出の時間はというと…午前4時38分。早いなオイ!まあいいいや。えっと逆算すると午前2時には出なくては。ああ、でもそんな早く出るならもう一ヶ所見たいところが。

 そんなわけでいつもな感じで真夜中出発。今回は国道16号を延々と南下します。うむ、さすが真夜中。国道16号といえどもこの時間はがらがらですね。んで、八千代市抜けて千葉市抜けて市原市、袖ヶ浦市…はい道間違えて千葉方面に行っちゃいました(棒)

 しょうがないなコレはアクアライン使うしか(棒)てことで、しぶしぶ800円という大金払って渡ることにしましたよ(棒)もう一ヶ所見たいところ?そんなこと言いましたっけ?

 ということで午前3時ちょい前。海ほたるとうちゃーく

 駐車場ガラガラー

 真っ暗で海ミエネー!ガッカリダー!

 でもお月様はキレー。海ほたるカンケイネー!

 食堂かしきりー!

 メニューはアサリラーメンのみ!でも思ったよりウメー!

 いや、やっぱりいいものですよね真夜中のSA。てことで堪能したので再出発。なんだかんだで30分くらい居座ってしまいました。

 そんで海ほたるから神奈川に入り、そこから城ヶ島まではリッチに高速を…いやほらさすがに間に合わなくなりますから。まあ何事もなく城ヶ島着きましたよ。そう、思っていましたこの時は。

 とにかく城ヶ島公園です。公園前の駐車場はまだ開いてないです。有料、無料どっちも。仕方ないので入り口手前で路駐。ちょっと気が引けながら入場です。

 そこからてくてく歩いて10分くらい?安房崎灯台に着きました。しかしここ…岩場だったんですね。ちょっと苦労しながら灯台付近へ。朝日は…おお、ちょうど出るところ。じゃ、早速写真を…

 メモリー容量がありません

 へっ?どゆこと?まだ十枚くらいしか…おもむろに裏蓋を開けてみる。

SDカード入ってねぇ!


 てことは今まで撮ったのはカメラの内蔵メモリのほうだったのか。しかし今気づいてももう遅い。どうするオレ?てことでメモリから泣く泣く5枚ほど写真を削除しました。まあどうしても削れない写真ばかりでもなかったので、そんなに迷いもせず。ていうか迷ってる暇なし。

 んで、朝日撮りました。うんギリギリ間に合った。

 欲を言えば山間から出る瞬間を撮りたかったけど、地表付近はもやかかってたしね。コレでいいでしょう。ということで城ヶ島しゅーりょー。次にすることはSDカード購入だ!

 てことで途中コンビニでSDカード購入。4GBが千円…タケー。思わぬ出費と嘆くか、こんな早朝にSDカードが買えるとはいい時代になったもんだと思うべきか。

 SDカードセットして残数1700枚表示。よしコレで今日一日戦える。

 城ヶ島からだいたい30分くらい?で次の場所に到着。早速一枚目。

 てことで、ここから「たまゆら」巡礼です。アクアさんを停めたのは一枚目を撮った坂本公園付近。あとぽって達が住んでたと言われるマンション撮ったらここはしゅーりょー。…と思ったのですが、それらしいマンションが見つからない。そのままずずっと坂道下ってたら次の目的地の子之神社に着いてしまいました。あれ?おかしいなと思いつつ巡礼。



 ここまで来たら駅前まで行っちまうかということで、さらに北上して汐入駅前へ。まだ早朝のせいかほとんど人いませんでした。コレは結果オーライですね。てことでバシバシ撮ります。



 ついでにお隣のヴェルニー公園。



 で、ヴェルニー公園といえば「艦これ」的にも撮る場所あるでしょということで長門さんと山城さんと沖島…さん?

 沖島さんは知らなかったですね。帰って調べてみたら敷設艦(機雷を設置する艦)らしいです。うーん艦これには出ない艦かな。出たらゲームシステム大幅に変わりそうだし。

 ヴェルニー公園終わったのでまたもとの場所へ。帰りはぽってマンション探しながら注意深く歩きました。そんで見つけたのはコレ。なんか改修してますorz。ある意味間に合わなかったね残念です。あと通学路一ヶ所だけ見つけたので撮っておきました。

 アクアさんに戻って現状確認。スポット的には1/3ほど消化。あと1/3はまた歩いて回るべきなのだろうけど、横須賀って噂以上に坂の町なのですね。さすがにこのままでは後半バテると踏み、車で回れるところ限定にしました。

 まずは西の小道へ500m坂本隧道。

 ここは一方通行なのでそのまま道を下って逸見駅方面へ。そこから再度東に向かってさらに16号を通って汐入駅交差点からまた中に入って横須賀市立中央図書館…の前の公園。
 ここは路駐難しいなと思ってたらコインパーキングありました。でも休日とかは満車になってそうな感じです。なんにしても停められたのでゆっくり撮影しました。

 てことで横須賀中心はだいたい終了。今度はそのまま東に行って浦賀方面に向かいます。まずは西叶神社。お参りしてそのまま海沿いへ。

 巡礼的にはこの浦賀の渡しで渡って東叶神社に行くべきですが…アクアさんを神社に止めちゃったしな。ということで船の写真だけ。東叶神社へは再度浦賀駅に戻って東側へ。

 うむ、こっちはさらに道が狭い。普通なら車で行く場所じゃないですねここ。でも今回は平日朝の強み。こっちも神社の駐車場に止められたのでゆっくりお参りできました。

 浦賀終わって再度中央へ。今度は三笠公園。TV2期のOPでちひろちゃんが走ってるところですね。

 で、コレで巡礼しゅーりょー。う~ん全体の7割位かな撮れたの。全部回るのなら一日歩き回れる体力が必要ですね。

 で、最後の場所の三笠公園。当然三笠がある公園ですが三笠ってなんなのさ?三笠ってコレです。

 「たまゆら」では出てきてない?と思う。「艦これ」でも配備されてないですね。そういう意味では聖地関係ないか…と思ったけどありましたわ。アルペジオでキリシマさんが引っかかったアレです。

 そして裏目的がコレ。

 それはさておき中に入ってぐるっと観光。艦全体よりも30cm主砲とか15cm副砲とか探照灯に目が行ってしまうのはそっちの方が馴染みあるからでしょうね。







 そして甲板を降りた先は常設展示はテキトーに企画展示はどこですかー

 これですかー…なんだジオラマじゃないのですね。まあコレだけ大量に並べてあるのも壮観だしいいか。

 でもこれ全部写真収めるの大変です。うーん流しでいいか。

 睦月方と秋雲型(夕雲型?)から三隻と吹雪型の最初の三隻とゆっきーと陽炎ちゃん

 雷電コンビとかポイポイーズじゃないほうとか。あと大潮ちゃんと峰雲ちゃん?

 (艦これ的に)レア艦ズ

 おっそーいとか、子日だよと初春じゃ。

 天龍ちゃんと多摩ちゃんと龍田さん

 那珂ちゃんさん、クマ―、キソーある意味危ないやつトリオ。

 神通様とやはぎんと任務娘?と言われてる大淀さん

 五十鈴っちと北上様

 ちよさんとみょーこー姉さん

 ちぃーっす、利根である、もがみん

 寝かせろ、とおぉぉー、くまりんこ

 最強メガネ、パンパカパン

 筑摩のやつとタワー姉さまと不幸さん

 独特なフォルムさんとヒャッハーさん

 面舵さんと取舵さん

 金剛姉妹の三女と四女

 ビッグ7さんとそれより大きい人

 あと実装されてないですが気になったのは…

 鹿島さんと香取さん。地元ですしね。白露型とか陽炎型の後継群。ここら辺はそのうち実装…されるとイイナ

 ブキさん達より前の特じゃない駆逐艦さん達。涼月ちゃんと秋月ちゃん後期型…ここら辺は実装されるのかしら

 葛城さん…空母だったのか。そして潜水艦ズ。数が多すぎて実装されたら別ゲーになりそうです

 以上三笠しゅーりょー。再度、汐入駅に戻ります。今度は「たまゆら」ではなくて「艦これ」として。せっかく横須賀に来たんだから軍港巡りには行かないとね!

 ちなみに今回チケット予約取りました。折角来たのに乗れないんじゃ悲しいので。うん、それ正解でした。平日朝一の便で予約完売ってなによ。ちょっと人気ありすぎるんじゃねコレ?

 ということで、胸をなでおろしつつチケットゲット。今回乗る船撮った後は近くの無料休憩所へ。

 うむ、なにかがおかしい。

 ちょっと帽子欲しかったかもだけど、いまいち使えそうなところないかな…と思ってたら乗船時間。みんな乗り終わった後最後にゆったり。こういうとき独り身は楽です。

 軍港巡り開始して最初に目に入ったのは潜水艦。艦名は特定秘密扱いで分からないということでした。


 wikiで見た感じだと「ずいりゅう」だったのかしら?
 元記事

 続いて目に入ったのが護衛艦「しまかぜ」です。本来、佐世保にいる艦らしいですが、当日横須賀に来たらしいですラッキー。代わりにいつもいる「きりしま」「ひゅうが」「しらせ」はどっかいっちゃったらしいですアンラッキーorz

 そのあと補給艦「ときわ」みて海洋観測艦「にちなん」

 一番奥が横須賀艦隊司令部。てことで、ここで折り返し。

 試験艦「あすか」

 本日佐世保から来た5隻を見てしゅーりょーとなりました。左から「しまかぜ」「あきづき」「こんごう」「ありあけ」「あけぼの」です。

 軍港巡りも終えてやっとお昼ご飯。まあ時間的にはお昼ちょうどなのですが、午前3時の朝ラー以降飲み物しか口にしてないんですよ。食べるところはもう決めていて、ここです。食べるものも決まってますよ。

 ああ、よく考えたらここも「たまゆら」で出てきてましたね。まだ終わってませんでした。それはさておき入店。頼んだのは「島風カレー」出てきたのはコレです。

 ポップのインパクトもそうですが、やっぱり15本のソーセージですよね。コレ見て食べに行かないわけがないでしょうということで。なんで15本かというと島風専用だった五連装魚雷3基を再現したらしいです。しかしそれにしても壮観です。

 あっ…完食しましたよ。やだもー。

 食事の後はお風呂ですよ。やっぱ、あるのなら入りたいですよね「お・ん・せ・ん」ということでカレー屋さんから車で10分くらい防衛大学側のお風呂屋さんです。

 湯楽の里
 元記事

 ここは平日なのに混んでました。しかも常連ぽい人達が占めてた感じ。この人達普段なにしてんだろう?それはさておきお湯ですが、海沿い特有のきしっとした感じ。やっぱ食塩泉なんですかねここも。
 温度も程よくて長湯できそうです。そうそう、ここはお湯もそうですが景色がいいはず。露天風呂から見えるのは東京湾ですからね。今日は靄かかって見えませんでしたが、日によってはスカイツリーも見えるとのこと。うん、ここは冬の空気がきれいな時にもう一
 温泉終わって神奈川観光しゅーりょー。まだ午後2時ですけどね…午後2時?

 やっべ、長湯しすぎた!てことで慌ててアクアさんを走らせます。向かうは久里浜港。そこでなにがあるのかというと…いや説明は後。久里浜港到着。船は?ある?あと3分で出航?りょーかい、2分で準備する。チケットくらさい!えっSuica使えるのじゃそれで?アクアさん船に入れる。間に合ったー。

 あっ、えーとですねフェリーに乗ったんですよフェリー。アクアさん初体験のフェリー。このまま神奈川から千葉に移動します。写真はもちろん撮る暇なかったので、千葉に着いてからのものです。

 さらば神奈川

 中間地点おなじみのすれ違い

 こんにちは千葉

 てことで着きました千葉。目の前には鋸山~は眺めるだけにしてそのまま北上。目指すは上総牛久駅です。

 ええ、ここでいきなり「ゆるゆり」の聖地巡礼です。前回の鴨川旅行の時はそんなところに聖地あるって知らなかったんですよね。てことで今更いそいそと。

 場所は木更津から東へ30分の所。うん、アクアライン通ってった方が早いよねという声は聞こえますがそんなの無視です。そして駅に到着。時間は午後4時をすぎたあたり。

 なんか駅に人が結構いる。というかほぼ学生。ああ、帰る時分だよね。それにしても多すぎる。そろそろ電車来るのかしら?と駅に入って時刻表見ると次の電車は午後4時さんじゅうは…えと、あと30分後なんですが…

 この人たち30分も駅でたむろしてるの?いや確かに、まわり時間つぶせそうなところないけどさ。いや地元の人の生活習慣はこの際置いといて、自分だ。30分見知らぬおっさんがこの駅中で身内しかいそうにない輪の中に佇まなくてはいけないのか?な、なかなか上級プレイじゃないか、のってやるぜ。不審者事案上等だ!ということを考えながら、あかりんさながら待合室でぼーっとしてましたとさ。

 そんで注目の午後4時38分。電車が来た!学生さん動いた!どれだけ乗る?全員乗ったー!とココロでガッツポーズ。お見送りしながら電車を撮って。あとは駅の中外と撮り放題でした。





 ああ、よかった全員乗ってくれて。やっぱ一人でも奇異の目向けられるのはいやですものね。駅員さん?はいましたよ。でも駅員さんにとっては2年位前の日常風景でしょ?ダイジョブダイジョブ。

 そんなわけで、巡礼全てしゅーりょー。後は帰るだけ…あれ?帰りって千葉市通るよね?てことは…

 ここでいきなり気になる事案発生。あわてて某HPを見る。次回開演午後6時30分。コレはもしかして行けるんじゃね?ということでもう少し続く。

 千葉市中央到着。時間は午後5時40分。うん、県庁付近の渋滞が読めなかったけど余裕で間に合った。

 てことで最後のイベントはコレになりました。

 いやはやコレ見れるとは思いませんでした。だってご当地アニメなのに上映場所が、水戸市、さいたま市、東京、千葉市と全てそれだけのために行くには微妙な場所しかなかったんですもの。ご当地なんだから県南でもう一箇所くらいやって欲しかった。動員数というならせめて柏くらいで…

 そんなわけで9割諦めてたんですが、こういう形で行けるとは。ちなみにこの千葉市の映画館は初めてです。千葉市に出るなら東京の方が近いですしね。ということで色々新鮮な気分で映画館へ。

 内容はまあ大洗高校が勝ちました…これネタバレじゃないですよね?そして面白かった。こういうノリ大好きでもTV版で流したらバランス取れなかったかもなとかも思いました。どうバランス取れなかったかは後で見た人のみの集まりになったときにでも。

 コレでホントにホントにしゅーりょーです。いつもならここらの名物食べて締めなんですが…うっまだお腹に島風の五連装魚雷が…

 総走行距離375km










PAGE TOP